
どうも安べえです。本日AM10時30分よりカネヘイ○尾と安べえ、そしてお客様である○鉄の○丸バイヤーとともに淡路に行ってまいりました。もちろん仕事でですよ!安べえの高校時代の同級生なんすよ。写真4人の手前2人(兄弟)シルバーのジャンパーの男こそわが社高校体育学科で3年間苦楽をともにした親友なんです。(寮生)でしたので・・・。本業は土木業なんですが、そのかたわら会社が農業に参入したわけです、2年前から。今は玉ねぎと青ねぎそしてにんにくなんかを栽培しています。淡路も高齢の農家さんが多く畑が荒地になってるところがいたるところにあります。そこでこやつらの出番です。見るも無残な荒地があっとゆう間に立派な畑(農地)にはやがわりです。農業用水も完備してまっせ。燃える男の赤いトラクターが渋すぎます。あかん頭が回らないです。この続きは後日レポートします。
安べえさんお疲れ様でした
返信削除土木業の方が農業とは時代の変化でしょうか?
でもそうなんですよね、農業の緩和により
専業従事者が高齢化担い手不足などで廃業する中
他業種の参入がどんどん増えています
私自身も常日頃から思ってるのですが、何年後かは解りませんが農家(生産者)は殆んどが株式会社の社員になるのでしょうね。農業生産法人が良い例です
農業改革、斬新的農業の時代になるのでしょうか
いつかは仲卸も入らなくなってしまうのでしょうか!
3104
>やっちゃば日記(矢萩節)
返信削除3104さん
確実に増えてくると思われます。ここの会社の社長は2月17日に神戸にて異業種からの農業参入について講演されるんです。安べえも申し込みましたが定員オーバーで断られました。我々仲卸も完全に頭を切り変える時期にきてます。いらないって言われるまえに。