2010年5月10日月曜日

お越しくださいました。

安べえです。本日、北海道の当麻農業協同組合の代表理事組合長様をはじめ課長様
丸果札幌青果部長様、グリーンネット北海道執行役員様にお越しいただき、神戸本場の
荷受である神果様の会議室にて今年度の販売計画の会議がありました。自己紹介にはじまり
JA当麻様の中心品目であります、きゅうり・ミニトマト・トマトに関するお話がありました。
昨年より続く天候不順による被害もかなりのものとの報告がありました。北海道では70年ぶり
の降雨量だったらしくエゾ梅雨だとおっしゃってました。北海道に梅雨があるなんて関西の人間は
おそらく知らないのでは?書きたいことは山ほどあるんだが・・・
生産者の思いを消費者に伝えるのが我々の使命ですんで、これから頑張りたいとおもいます。
ちなみに今朝の北海道の気温はたったの2℃だったらしいですよ。日本は広いと思いませんか?

2010年4月30日金曜日

カネヘイ企業説明会

安べえです。本日午後よりカネヘイ企業説明会がハーバーで行われました。
エントリー数は41名だったんですが結果26名の学生さんの参加となりました。
質問することを考えていどまれている学生やそうでない学生、様々です。
よく勉強してるな?っと感じる学生も数名おりました。今年度新入社員はただいま
東部営業所にてがんばっておるわけなんですが、先ほど本日の仕事が終わったのか
連絡があり、様々な改善の報告がありました。さすがです。我々とは違う目線での言葉
ですんで、ありがたく思っております。改革元年ですんで気合入れていきますよ。
っと軽く心でつぶやく安べえでした。これからの若人に期待です。

2010年4月23日金曜日

氷河期と新商品

安べえです。昨日豪雨の中、岡山の中央市場と我がカネヘイ第一号産直の瀬戸内青ねぎ出荷組合へ
いってきました。カット用でいただいてた太めの青ねぎが太すぎるということでお客様からクレームがあり産地で廃棄してたんですよ。それを何とか商品化できないかと昨日よらせていただいた時話しまして、本日より出荷してもらいFGにいれてPOPをつくり量販店に案内したところ是非ほしいとのことで、来週より販売することとなりました。捨てる神あれば拾う神もいてるねぇ!それで気分よくして来年度の合同企業説明会に参加してまいりました。前回を上回る参加人数で210名の学生さんがこられておりました。カネヘイブースには90名の学生さんたちがお見えになり、真剣に話しを聞いていかれました。安べえはもう何年もやっておりますので見る目はあるつもりですが、今回の学生さんたちは全員すばらしかったと思います。頑張れ若者よ!君達には明るい未来がまってるぜ!きっとっと心で叫ぶ安べえでした。

2010年4月20日火曜日

王隠堂

安べえです。本日は奈良の王隠堂様におじゃましてまいりました。大和野菜って
あまり考えたことなかったんですが、現地に行けばやはりなんでもあるもんですな。
古都奈良は1300年の日本最古の都ですんで野菜にもロマンをかんじました。
品目はなんでもいいんで、ご提案いただいた商品からスタートさせたいと意気込んで
かえってきました。

2010年4月17日土曜日

もの申す?

大変ごぶたさして申し訳ありませんです。安べえです。今年ほど相場の
予想がつかない年はないんでは?早いもんで本年度入社した二名の若者に
もの申されました。もちろん仕事についてですけどね。今、彼らはカネヘイの
加工場にて朝から作業してるんです。今日で1週間たったんで、1回目の反省会
が行われたそうです。そこで彼らから見た、いや彼らだからこそ見えたこれは???
って部分が多々あったそうです。ここがおかしい?って多々見えたらしいです。遠慮は
いらないから教えてねっていうとまとめてきますとのことでした。見過ごしが色々あるようです。
まとめを楽しみにしているところです。2週間の彼らにそう思われる先輩方、しまっていきましょう!
改善の予感でワクワクしてます。

2010年3月30日火曜日

寒波到来?

ご無沙汰して申し訳ありません。安べえです。3月初旬に観測史上最高気温を全国
あちこちで更新したと思ったら一変してこの寒波です。神戸でも山沿いは雪がまっております。
やや交通に支障をきたす程度ですが・・・。下がりかけてた野菜の相場が一変高騰ムード
となっており安べえもあたふたしたおります。これはきっと北海道よりもどってきた○木部長
が寒波ごと連れてきたとしか思えんよ!カネヘイ全員揃い踏みでスタートをきりたいと思います。

2010年3月20日土曜日

アクティブインターナショナル様


安べえです。3/16火曜日に以前カネヘイにお越しいただき南瓜のご説明をたまわりましたアクティブ様にお邪魔してまいりました。百聞は一見に・・・でありますので。こだわりのほっこり南瓜の出荷までの流れを説明していただきました。完璧なまでの体制に驚きつつ、価格のみでしか商談できていない現状の我々のふがいなさを痛感しました。これからの青果流通におきまして生産者の声を消費者に届け、反対に消費者の声を生産者にとどけることこそ中心ではないでしょうか?当たり前のことを当たり前にしていきましょう。








2010年3月18日木曜日

益荒男じゃ!

安べえです。3月12日に前から言っておりました、奇跡の野菜。益荒男ほうれん草を生産されている、ジャグロンズの藤原代表にお越しいただきまして、益荒男ほうれん草の説明をうけました。さすがは元農水省の研究員だけあって楽しい理科の授業のようでした。すばらしい高糖度のほうれん草で生で食べるとなんじゃぁこりゃぁ!ってぐらいまいう~。です。お値段は高いですが、価値のある商品ですんで、お解かりいただけるお客様に説明とともに販売したいと考えております。生産者の熱い気持ちを熱いままお伝えするのが我々の仕事ですんで熱くがんばります。




2010年3月12日金曜日

全開モード突入じゃ

安べえです。春の嵐が過ぎ去ると毎年カネヘイの店舗が青ねぎで埋まる?んです。しかし3月の中頃に多い年は4月は高値推移してしまうんです。本日の買いは2㌧500kgでした。グラム売りの商品ですのでピンときませんが・・・。明日は土曜ですんで5㌧買いましょ。




2010年3月11日木曜日

合同企業説明会

安べえです。本日PM12時よりハーバーランドにて毎年恒例の合同企業説明会に参加してきました。カネヘイとしても4年目になります。社長と安べえと二人で今回はいどんでまいりましたが、開始前から今回は異常なまでの人数?って雰囲気がただよっておりました。カネヘイの説明に男性40名女性40名の計80人の学生さんにおこしいただきました。二人の説明を15分づつで1ローテ30分にして計8ローテいたしました。同じことを8回しるわけですが、慣れているとはいえ学生さんの真剣な表情には恐怖すらおぼえるほど皆真剣そのものです。安べえも気合はいりました。説明してることと実際の動きとのギャップが少しあるとするならば埋めていかねばならんと再確認したとともに、彼らの若いアグレッシブな人材がほしいと考えさせられた1日でした。



2010年3月9日火曜日

嵐です。

安べえです。ここ神戸は嵐(春一番)?にみまわれております。
兵庫の平野部でも朝から雪がふっており、高速も閉鎖がちらほら
でております。安くなりかけた軟弱野菜などに今後影響するんでしょうか?
この嵐の後には春がまってまっせぇ。

2010年3月8日月曜日

新じゃが

安べえべす。徳之島からの春のたよりの新じゃがが到着しました。早速10KGの箱に詰めなおしております。たまにクサリがありましてなかなかはかどらないもんです。しかし社員でわいわいがやがややりますのも楽しいもんです。パック詰めもやってまっせぇ~。

2010年3月5日金曜日

縁の下の力持ち

安べえです。今日は今から淡路の産地へ出向きますんでその前に。
写真の人物は去年よりカネヘイで働いていただいております神原さんです。安べえより3つ年上のたよれる兄貴です。トマト関係全般にお仕事していただいております。もともと建築関係のお仕事をしてはりましたが、昨今の不況にともない会社が倒産してしまったため現在にいたっております。面接は安べえがしたんですがやはり見る目があります?アルバイトなんですが社員以上にできるんですな彼が。センスのいい人は何をさせてもさすがです。営業部隊の縁の下の力持ちとはまさに。いろんなメンバーを
紹介していきますね。

2010年3月2日火曜日

舞台裏

安べえです。バンクーバー五輪も閉幕しましたね。目標メダル数10個には届きませんでしたが、日本代表は力を最大限に発揮したんではないでしょうか?とくにスケートでのメダルが多いことからもわかるように日本はレベルたかいっすね。設備等にお金がかかる分ある意味裕福な国が強いんでしょうか?しかしどれだけの努力・汗と涙を晴れ舞台の裏でやっているのかはかりしれません。一瞬のために何年もの努力・一般人ではできまへんでぇ。しかしスケート選手の下半身は安べえは超~タイプでおま。今日からスクワットもいれていこう。

2010年2月27日土曜日

豊岡へ


安べえです。昨日は大雨でしたが神戸から豊岡中央青果様までイオンのバイヤー様と行ってまいりました。かなり雨がきつく、片道約3時間の道中は疲れました。
豊中様は専務をはじめ、部長様、次長様、関連会社社長様にお入りいただきましてこれからのお取引について話し合いをいたしました。近郷の青果物を直接市場から店舗に納品していただくことになりました。広げていきますよ~。






2010年2月25日木曜日

奇跡の野菜

安べえです。どうですか?この写真の野菜は?タダのほうれん草ではないんですよ。もう奇跡としか言いようの無い野菜です?そうその名も(益荒男ほうれんそう)って言うんです。先日大阪で行われましたアグリフードEXPOでお会いしました三重県津市にありますジャグロンズさんっておっしゃるグループで生産されておりますほうれん草なんです。左上がブラック左下ゴールデン右上アフロ右下レッドって呼ぶんですって。アフロってここらでいうチジミほうれん草みたいに見えないでもないですが?きたる3月12日にカネヘイにきていただいて説明していただくことになっているんです。
今から楽しみです。後日詳しく報告します。俺も益荒男になりてぇ~。

2010年2月22日月曜日

見栄はってナノい~

安べえです。ほんと昼間の気温が上がってきましてもう春ですよ。
そうです春はうれしいんですけれど飛んじゃうんです(花粉)が。
自分が花粉症にかかるとは思ってもみなかったんですが、ここ
5年前ぐらいからひどくなってきまして。そこで思い切って空気清浄機
を買う決意をしたんですよ、ヤマダ電機で買ったんですけど、店員さんとの
やり取りのなかでお部屋の広さは?って聞かれますよね?安べえは今、ものすごく
狭い家に住んでるんですよ、はずかしいぐらいね。んで言ってしまったんですよ、
パナソニックのナノのこれ何畳用かな?28畳までならOKですよ。って店員さん
とりあえず12畳のリビングで使いたいから。って安べえ。実は6畳2間キッチン込み
しかもUBやぞ!それがすべてのスペースなんじゃぁ~!って心の中で叫びながら購入し
胸を鳩のようにふくらませながら帰宅しました。でもエアコンのように暖かいや涼しいって
すぐに身体で感じる物ではないだけに、これってランプ見て光ってる光ってるって視覚で楽しむ
物なんでしょうか?

2010年2月20日土曜日

お初?

安べえです。本日AM11よりアクティブインターナショナル株式会社宮田様と有限会社ジェイ・アイ・マーケティング石井様にお越しいただいてNZ産のかぼちゃについてのお話をしていただきました。もちろんカネヘイ営業部全員参加です。写真は中堅社員の名刺交換時の時のものです。やや緊張してました。慣れですよ慣れ。しかしこのような会をもてる我々は幸せだと思います。これも36会を中心としたネットワークのおかげではないでしょうか?カネヘイ営業部もこのような力強い味方を武器に日々営業努力せねばと考えております。少量からでもスタートし、日々増量できるよう販促していきますね。それではまた来週。

2010年2月19日金曜日

兵庫県認証

安べえです。本日は午後より神戸市垂水区にある舞子ビラ(ホテル)にて兵庫県主催の県認証食品の商談会がありましたので参加してまいりました。カネヘイとしては3度目の参加となりました。昨年より生産者の出展ブースが減っているように思いましたし、参加人数もかなり減っているように感じました。生産者やJAが直接流通関係会社に売り込めるシステムなんですが、どのブースもお通夜のごとく静まりかえっておりました。神戸市場の朝の様子みたいに・・・2年前はすごく
活気あったのに?2月の初旬にいった徳島のブランドショーみたいにもっと派手に花火打ち上げほしいですよ・兵庫県さん?我々もがんばりますんでよろしくたのんますと県の職員さんにあいさつしてかえってきましたとさ。

2010年2月18日木曜日

再開じゃ!

安べえです。もう2月も後半に突入しまして、寒さも峠を越えた感があります。
もうすぐ春がやってきます。必然的に薄着になっていくわけなんですが、冬の間
見えないのをいいことに、身体のあちこちで脂肪君が滞在しております。昔買った
ジーパンがVゾーンになって入らなくなっているのに昨夜きずきました。コツコツ
たまっていたんでしょうな?一瞬めまいをおこしそうになりまして。よし今夜より
ハードなワークアウトを再開します。どれだけ体型に変化があるかを後日報告します。

2010年2月17日水曜日

アグリフードEXPO




安べえです。本日朝10時より大阪のATCにて毎年恒例のアグリフードEXPOに行ってまいりました。全国から様々な食材が集められ県ごとのブースに分けられ自慢の食材を来場者にアピールしてましたよ。我々は青果を中心に見て回ったんですが、ちらほら面識のある農協職員の方や生産者の方にお会いしました。すべてのブースで試食品がおいてありますんで、お昼ご飯のかわりにパクパクいただいてきました。すべて、まいうーでした。量販店のバイヤーさまと一緒にいってたんですが、安べえが来てよかったと特に感じたのは、ホームショッピングなどの通販で使えそうな商品が多数あったと思います。
めぼしい商品につきましては、詳細をお聞きしまして、春以降の提案に使わせていただこうと考えております。やはり足を運んで様々な場所に行かないといけませんね。青果物の加工品なんてなかなか市場にいては出会うことないですもんね。有意義な一日でした。必ず商売に結びつけますよ。では早めに
おやすみなさい。










2010年2月15日月曜日

変わるもんですね

安べえです。今年の2月はよく雨が降りますね。それに野菜全般の価格が以外と高値水準な気がしてます。上の写真はカネヘイの社員IDカードなんですが7年前よりつけております。事務方もパートさんも全員つけております。社員のみ鍵を施錠する磁気がついております。しかし、みんな変わるもんですねぇ。自分では変わってないつもりなんでしょうが?安べえも毎日のように誰や?こいつ?ってな具合で言われております。そろそろ写真を変更しなあきませんな。われわれですらこれだけ変化?(年いっただけ?)するんですから。自分では変わってないつもりでも周りから見れば
別人なほど変化してるもんなんです。仕事も同じですよね?自分はこれで最高の仕事してるって思ってても、相手からすると、ぜんぜん物足らんことってありますしね。猛スピードで変化していくこのご時世、
置いてけぼりにならんよう気を引き締めてがんばっていきましょう!

2010年2月13日土曜日

マニアその2

安べえです。カレンダーおしゃれでしょ?わかる人にはわかる一品なんですよ。さて安べえはグリップマニアでもあるんですんね。もちろんトレーニング用なんですが、このグリッパーたちはそんじゃそこらのホームセンターなどで販売してる代物ではなく、高強度のグリッパーなんす。画面左からNO2(約88Kg)程度マニア初心者中央NO2.5(約95Kg)程度マニア中級者そして右端はNO3(約127Kg)程度全世界で約150人、日本では5人しか認定されてない代物。安べえの今現在の実力はNO3が後3mm両端が開いております。この3mmが強烈な壁となって安べえの前に立ちはだかっているのです。日本で10人以内の認定を目指しておりますが、腱鞘炎にかかったり、関節痛になったりで、一歩進んで二歩下がる日々をおくっております。まっ仕事も同じですが、壁があるから乗り越えようってなるんですね。今ある現状を打破しないで進歩なし。よし気合入れてがんばっていきましょう!

2010年2月12日金曜日

マニア?

安べえです。何のマニアって?磨きグッズのマニアなんす。カーケア用品であったり、革靴やワークブーツのケア用品であったり時計とかさまざまなケア用品のマニアですねん。車のワックスやコーティングなんて新製品出ると試したくなりついつい買ってしまいます。そして病的なぐらい洗車してしまいます。結果としてはどれもこれもあまり大差ないですが・・・今25種類のカーケア用品にトランクが占領されてます。
つい先日も革靴のクリームを買いに行ったところ馬毛のいいブラシがあったので4つあるにもかかわらず、色違い用に2つ購入。そうなるとクリームや靴ワックスも必然的に必要ですから。家が狭いので、下駄箱を自作しましたが・・・寝る場所より下駄箱のほうが場所とるはめに。ここまくるとこの狭い家全体を下駄箱で使用しましょうかな?なんて考えております。絶対怒られるよな!

2010年2月9日火曜日

復活!

安べえの相棒が復活しました。左腕が寂しくて夜な夜な泣いておりました。しかしスイスで作ってるとはいえさすがイタリアのメーカーです。国産品ではありえない部分の故障がおこりえます。まぁ手がかかるのが逆に愛着がわき、かわいいんですけどね。まだ相棒になって5年半ですので後30年はがんばってもらわないと。とりあえずよかったです。またぶっ壊れたら報告します。




2010年2月8日月曜日

変化が・・・

どうも安べえです。朝の業務も終わり入力作業中の我社中堅社員(多国籍軍)です。なぜ彼らを?っと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、ちょっといい方向?に考え方なんかが変わりつつあるように安べえからみてもかんじるんですね!自分がやらなきゃ!って気持ちが前に出てきてるように感じます。セミナーに自ら参加してみたり、休日返上で出張へいったり。ビビるぐらい前向きですねん。何かしらの心境の変化が・・・。ですからPM1時より営業会議を開いてくれという
申し入れがありまして、報告させてくれとのことです。すばらしいではありませんか?亀田の世界戦を見た後ぐらい感動しました。逆境からみんなで這い上がっていこうではないか。安べえももっと勉強しよっと。

2010年2月6日土曜日

最近の動き



安べえです。俺とツーショットの野郎は元カネヘイの若いやつです。
関係ないんですが、たずねてきてくれたのがうれしくて・・・。神戸が生んだMr徳島こと神果神戸青果松本常務が徳島鳴門金時の応援演説の一コマです。そしてスピーチの大変上手な徳島県知事による16農協の農産物売込みの様子。すべてのブースの料理を食べてアピールされておりました。知事は体力もいるんです。青ねぎの写真は香川県です。この真冬の寒空の下一生懸命収穫作業されてる様子を目の当たりにするといつも脱帽です。われわれはこうゆう人々に生かされているんですね。収穫した青ねぎは農協に運ばれ、水洗い・選か・梱包され出荷されるんですね。実にロマンです。そういわれてみれば仕事にイキズマリを感じたとき安べえは必ずどこかの産地へ行ってきました。今思うとリセットしてたんでしょうな?最後にお昼の讃岐うどん、これがさすが本場!お米五合を軽くたいらげるこの安べえの胃袋にガツンともたれかかったわいな。っうか香川県に行く前、淡路のサービスエリアにて丼とうどんのセットを食べたばかりでしたので・・・おそるべし瀬戸内街道!


























2010年2月5日金曜日

天の声が・・・

今から商談で大阪に行くんですが、その前に更新しとかなあかんがな。
ってなわけでここ数日は四国へ行ったり、徳島ブランドショーへつれて
行ってもらったり、淡路へいったりと神戸におりませんで・・・すいませんでした。
デジカメの中には様々な情報がつまっておるんですが、帰ってきましたら
アップします。今、ほっとしたとたん、社長が更新せんかぁ~い!
あれ?気のせい?天の声が聞こえたような?気がしました。

2010年2月1日月曜日

相棒が・・・

さて、何のこっちゃ?って感じですけど。相棒とは安べえの腕時計のことなんす。ジャンパーを
脱いだ時に左手の袖が抜けない?何かにひっかかってる?一瞬いやな空気が流れたと思うと
的中してました。そう時計のベルト部分の端のピンが4mmほど飛び出しているではないか?
そこにひっかかっていたわけですな。その時にきずいて幸いでした。後5分遅ければ落下してたかも?
6年前に飲まず食わずでがんばって買ったかわいい相棒が振り落とされるところでした。早速修理に出しましたが2週間かかるとのことでした。遠距離恋愛の別れる瞬間みたいな気分になりましたが、今度会うときはパーフェクトになって帰ってくることでしょう。楽しみにしときます。しかし左腕が軽すぎる・・・

2010年1月28日木曜日

産地訪問

どうも安べえです。本日AM10時30分よりカネヘイ○尾と安べえ、そしてお客様である○鉄の○丸バイヤーとともに淡路に行ってまいりました。もちろん仕事でですよ!安べえの高校時代の同級生なんすよ。写真4人の手前2人(兄弟)シルバーのジャンパーの男こそわが社高校体育学科で3年間苦楽をともにした親友なんです。(寮生)でしたので・・・。本業は土木業なんですが、そのかたわら会社が農業に参入したわけです、2年前から。今は玉ねぎと青ねぎそしてにんにくなんかを栽培しています。淡路も高齢の農家さんが多く畑が荒地になってるところがいたるところにあります。そこでこやつらの出番です。見るも無残な荒地があっとゆう間に立派な畑(農地)にはやがわりです。農業用水も完備してまっせ。燃える男の赤いトラクターが渋すぎます。あかん頭が回らないです。この続きは後日レポートします。







2010年1月25日月曜日

鉄人28号

ジャジャ~ン!鉄人28号参上!って聞こえてきそうです。これは震災復興プロジェクトの一つ神戸新長田に昨年完成した、実寸大の鉄人28号です。高さ18mもあるんですよ。連日大勢の見物人で賑わってます。まっ長田?いや神戸の新名所ってな感じかな?鉄人にちなんだ商品も数多く販売してますんで、神戸にお越しの際はよっていってくださいな。

2010年1月22日金曜日

内定者研修


   
 本日午後より2010年度入社予定の内定者研修が行われました。これらの写真は最後の内定者による発表の時のものです。タイトル消費者属性に基ずくフィールドワーク発表なるものです。二名の内定者は消費者になりきり、テーブルの上においてある食材をどのような感覚で買ってきてどのように感じたのか?を発表しておりました。カネヘイの先輩営業マンや現役スーパーのバイヤー達の熱い視線を浴びながら熱弁をふるっておりました。
彼らの勉強というより我々先輩社員のほうが勉強になったんではないでしょうか?いろんな意味で。
体育会系な我々ですがもっともっと勉強し、近い将来、カネヘイの社員はみんな知的体育会系集団?
になっていようぜ!っと心の奥で叫ぶ安べえでした。

    




























2010年1月21日木曜日

乗り込んだよ!

どうも安べえです。1日空いてしまいました。トレーニングは365日たとえ1分でも実行できるのに・・・
まだ自分自身に甘えがあるんかいな?って思います。それはさておき、先日、徳之島へ行ったことはブログで報告しましたが、そうあの生姜ですよ生姜。あのこんじき(金色)のオーラを全開に放つ生姜がとうとう鹿児島本土へ向けて乗船なさったそうです。到着は日曜日になるそうな。お出迎えに行かなあきませんな。神戸はこれからの時期、初春の風物詩いかなご漁が本格的にはじまります。ここ2年は減少傾向で高値推移したんですが、今年はどうなることやら?釘煮のお友に・からしやわさびの変わりに・身体を温め寒い冬場を元気に乗り切る常備薬として、この生姜たちをかわいがってやってくださいましっ。安べえも日々の食生活に生姜をとりいれることによる体調の変化などを後日レポートしたいと思います。ではでは・・・

2010年1月19日火曜日

行ってきました。新・次世代の会

昨日夕方5時30分より神戸駅前、中国料理 天安閣にて本年度最初の新・次世代の会の勉強会+新年会に参加してきました。新浪剛史の挑戦:ローソンの改革なるタイトルでの講義でした。様々な業種の経営者約30名が会員ということで名刺交換させていただきました。すごいです。ケースの課題を各テーブルのメンバーで議論し、報告するんですが、会員の皆様は熱いです。我社の社長も熱々ですが、負けず劣らずのつわもの揃いでした。あっという間に2時間は過ぎておりまして大変勉強になりました。
その後こちらがメイン?新年会ということで宴がスタートしまして天安閣様の自慢の料理をいただきました。お・お・おいし~いこれ!ってな具合でビールに始まり年代物の紹興酒を浴びるほどいただきました。今になってようやく酒がぬけてきました。勉強したことも今になって抜けてきたかも?んなことはないんすけどね。どう会社の現場で活かすかが大切ですやんね?まっ千里の道もなんやらともうしますやん?がんばりましょう!

2010年1月18日月曜日

新・次世代の会

本日の午後5時30分より神戸駅近くの中華料理屋にて、新・次世代の会なる勉強会がありますねん。
もともとはカネヘイ社長が参加しております勉強会なんですが、本日は出張ということで安べえが代理出席となりました。課題も与えられておりますので、今から勉強しようと思ってます。子供の頃から勉強とは無縁で生きてきた安べえですが、最近様々な勉強を仕事よりもしているような気がしてます?幸せなことですが、仕事に活かせなければ意味ないんですがね。頑張ります。様々な会社の経営者の皆様が約20名ほど参加されるようです。忘れないうちに30枚ほど名刺いれとこ。様々な業種の方にお会いできるのが楽しみです。では賢くなってきます。

2010年1月16日土曜日

GANTZ!

皆様GANTZって漫画しってはりますか?ちなみに安べえは知らないんですけど。なぜ?って
ここ神戸中央市場本場内でクランクインしてるんですよ。夜~朝方にかけてね。嵐の二宮や
松ケン(サンバ)を踊ってる金ピカのおっさんと違うよ!らが共演してるらしく連日若い女性達がキャーキャー。手すら振ってもらえないのにね。しかし、世の中おかしいよね?中央市場で働く世の男性人とそこまで差があるとはおもわないんですけど・・・?違うかっ~?やっぱり。ただの加齢臭まき散らかすおっさんでしかないんかぁ~?○○クロのジャンパーきてかっこつけてもあかんかっ~?よーしこうなればエキストラ募集してるんで参加したろかい。主役より目立ったろかぁ~!っと心の奥底で小さく叫ぶ安べえでした。

2010年1月15日金曜日

南国という名の雪国その2


そもそも今回の出張の目的の1つは徳之島産の生姜を某量販店につなぐためのものなんです。産地の環境や状況その他・・・・商品仕様書作成のためなんです。形状こそゴツゴツしてるわりに小ぶりなんですが、すってみると繊維が残らずきめ細やか辛味強し。






この写真は種として宮崎県や長崎県に出荷されるとのことです。しかしなぜ?価格は○知県産や○本県産の3分の1程度、しかも何年も前から栽培されているのにあまり流通してないんだろう?そのあたりは産地の方や鹿児島の荷受の方から説明していただきました。よし。では日の目をあびさせてあげようではないか。





日本一早いことで有名な新じゃがです。赤土のきれいな芋です。今年はやや安値推移してるもようですが。Mサイズ以下をどのように販売できるかがカギですな。











もっともっと細やかに対応したいんですが、このPCがご高齢ということもあり以下同文的な対応で申し訳ありません。徳之島でお世話になりました、ときわや青果の時 徹様。徳之島をメジャーにしていきましょう。鹿児島でお世話になりました、鹿児島中央青果株式会社の皆様方今後共に新たな市場を開拓し共に躍進して行きましょう!