2010年1月28日木曜日

産地訪問

どうも安べえです。本日AM10時30分よりカネヘイ○尾と安べえ、そしてお客様である○鉄の○丸バイヤーとともに淡路に行ってまいりました。もちろん仕事でですよ!安べえの高校時代の同級生なんすよ。写真4人の手前2人(兄弟)シルバーのジャンパーの男こそわが社高校体育学科で3年間苦楽をともにした親友なんです。(寮生)でしたので・・・。本業は土木業なんですが、そのかたわら会社が農業に参入したわけです、2年前から。今は玉ねぎと青ねぎそしてにんにくなんかを栽培しています。淡路も高齢の農家さんが多く畑が荒地になってるところがいたるところにあります。そこでこやつらの出番です。見るも無残な荒地があっとゆう間に立派な畑(農地)にはやがわりです。農業用水も完備してまっせ。燃える男の赤いトラクターが渋すぎます。あかん頭が回らないです。この続きは後日レポートします。







2010年1月25日月曜日

鉄人28号

ジャジャ~ン!鉄人28号参上!って聞こえてきそうです。これは震災復興プロジェクトの一つ神戸新長田に昨年完成した、実寸大の鉄人28号です。高さ18mもあるんですよ。連日大勢の見物人で賑わってます。まっ長田?いや神戸の新名所ってな感じかな?鉄人にちなんだ商品も数多く販売してますんで、神戸にお越しの際はよっていってくださいな。

2010年1月22日金曜日

内定者研修


   
 本日午後より2010年度入社予定の内定者研修が行われました。これらの写真は最後の内定者による発表の時のものです。タイトル消費者属性に基ずくフィールドワーク発表なるものです。二名の内定者は消費者になりきり、テーブルの上においてある食材をどのような感覚で買ってきてどのように感じたのか?を発表しておりました。カネヘイの先輩営業マンや現役スーパーのバイヤー達の熱い視線を浴びながら熱弁をふるっておりました。
彼らの勉強というより我々先輩社員のほうが勉強になったんではないでしょうか?いろんな意味で。
体育会系な我々ですがもっともっと勉強し、近い将来、カネヘイの社員はみんな知的体育会系集団?
になっていようぜ!っと心の奥で叫ぶ安べえでした。

    




























2010年1月21日木曜日

乗り込んだよ!

どうも安べえです。1日空いてしまいました。トレーニングは365日たとえ1分でも実行できるのに・・・
まだ自分自身に甘えがあるんかいな?って思います。それはさておき、先日、徳之島へ行ったことはブログで報告しましたが、そうあの生姜ですよ生姜。あのこんじき(金色)のオーラを全開に放つ生姜がとうとう鹿児島本土へ向けて乗船なさったそうです。到着は日曜日になるそうな。お出迎えに行かなあきませんな。神戸はこれからの時期、初春の風物詩いかなご漁が本格的にはじまります。ここ2年は減少傾向で高値推移したんですが、今年はどうなることやら?釘煮のお友に・からしやわさびの変わりに・身体を温め寒い冬場を元気に乗り切る常備薬として、この生姜たちをかわいがってやってくださいましっ。安べえも日々の食生活に生姜をとりいれることによる体調の変化などを後日レポートしたいと思います。ではでは・・・

2010年1月19日火曜日

行ってきました。新・次世代の会

昨日夕方5時30分より神戸駅前、中国料理 天安閣にて本年度最初の新・次世代の会の勉強会+新年会に参加してきました。新浪剛史の挑戦:ローソンの改革なるタイトルでの講義でした。様々な業種の経営者約30名が会員ということで名刺交換させていただきました。すごいです。ケースの課題を各テーブルのメンバーで議論し、報告するんですが、会員の皆様は熱いです。我社の社長も熱々ですが、負けず劣らずのつわもの揃いでした。あっという間に2時間は過ぎておりまして大変勉強になりました。
その後こちらがメイン?新年会ということで宴がスタートしまして天安閣様の自慢の料理をいただきました。お・お・おいし~いこれ!ってな具合でビールに始まり年代物の紹興酒を浴びるほどいただきました。今になってようやく酒がぬけてきました。勉強したことも今になって抜けてきたかも?んなことはないんすけどね。どう会社の現場で活かすかが大切ですやんね?まっ千里の道もなんやらともうしますやん?がんばりましょう!

2010年1月18日月曜日

新・次世代の会

本日の午後5時30分より神戸駅近くの中華料理屋にて、新・次世代の会なる勉強会がありますねん。
もともとはカネヘイ社長が参加しております勉強会なんですが、本日は出張ということで安べえが代理出席となりました。課題も与えられておりますので、今から勉強しようと思ってます。子供の頃から勉強とは無縁で生きてきた安べえですが、最近様々な勉強を仕事よりもしているような気がしてます?幸せなことですが、仕事に活かせなければ意味ないんですがね。頑張ります。様々な会社の経営者の皆様が約20名ほど参加されるようです。忘れないうちに30枚ほど名刺いれとこ。様々な業種の方にお会いできるのが楽しみです。では賢くなってきます。

2010年1月16日土曜日

GANTZ!

皆様GANTZって漫画しってはりますか?ちなみに安べえは知らないんですけど。なぜ?って
ここ神戸中央市場本場内でクランクインしてるんですよ。夜~朝方にかけてね。嵐の二宮や
松ケン(サンバ)を踊ってる金ピカのおっさんと違うよ!らが共演してるらしく連日若い女性達がキャーキャー。手すら振ってもらえないのにね。しかし、世の中おかしいよね?中央市場で働く世の男性人とそこまで差があるとはおもわないんですけど・・・?違うかっ~?やっぱり。ただの加齢臭まき散らかすおっさんでしかないんかぁ~?○○クロのジャンパーきてかっこつけてもあかんかっ~?よーしこうなればエキストラ募集してるんで参加したろかい。主役より目立ったろかぁ~!っと心の奥底で小さく叫ぶ安べえでした。

2010年1月15日金曜日

南国という名の雪国その2


そもそも今回の出張の目的の1つは徳之島産の生姜を某量販店につなぐためのものなんです。産地の環境や状況その他・・・・商品仕様書作成のためなんです。形状こそゴツゴツしてるわりに小ぶりなんですが、すってみると繊維が残らずきめ細やか辛味強し。






この写真は種として宮崎県や長崎県に出荷されるとのことです。しかしなぜ?価格は○知県産や○本県産の3分の1程度、しかも何年も前から栽培されているのにあまり流通してないんだろう?そのあたりは産地の方や鹿児島の荷受の方から説明していただきました。よし。では日の目をあびさせてあげようではないか。





日本一早いことで有名な新じゃがです。赤土のきれいな芋です。今年はやや安値推移してるもようですが。Mサイズ以下をどのように販売できるかがカギですな。











もっともっと細やかに対応したいんですが、このPCがご高齢ということもあり以下同文的な対応で申し訳ありません。徳之島でお世話になりました、ときわや青果の時 徹様。徳之島をメジャーにしていきましょう。鹿児島でお世話になりました、鹿児島中央青果株式会社の皆様方今後共に新たな市場を開拓し共に躍進して行きましょう!

2010年1月14日木曜日

南国という名の雪国?その1


久しぶりでごわす。色々と書きたいことはあるんですが、なんせ
初心者のため、簡単にこの3日間の報告をさせていただきます。

こちらは鹿児島空港です。以前36会で行ったこありまして、いちびって
慣れてないのに、徳之島行きの搭乗口に向かう安べえ。
到着
さすがは南国徳之島この日気温20℃ありまして、暑いのなんのって。
っていうか?飛行機降りたらいきなり滑走路歩くのね?こちらは。

まだまだ今日やろうと思ってましたが、押してる仕事が入りましたんで後日やっていきます。少しずつですけどね。

2010年1月11日月曜日

離島行き

おはようござおます。安べえです。今から徳之島に向けて出発します。朝、8時の伊丹ですんで。
帰ってきましたら、報告させていただきます。それでは・・・

2010年1月9日土曜日

成人式?

おはようございます。神戸の安べえです。今年初の連休前の朝が終わりました。
ほんの少し忙しかったような?気がしてます。わが社の営業の人間もキリっと引き締まった顔をしてます。日々そうであってほしいもんです。
1月11日は成人の日となっておりますが、安べえも入社20年の節目の年となりました。
口八丁手八丁、信じれるものは己の体力のみってな感じであっという間にアラフォー世代に・・・
恐ろしいスピードで時って流れるんですね?それよりも市場流通を取り巻く環境の変化には1ラウンドKO状態。手も足もでねぇ、っうか手足を出すことすらしてねぇ。このままではおそろしや~。
そういうことで今年は今までのやり方をオール見直し年にしますよ。これ決意ですからね。
正月楠公さんのおみくじも人生初の大・大・大吉 やったし、20年目の節目でもあるし、一発ドカンと
いきまっせ~ちゅうわけで今夜会社の新年会なんですわ。足腰立たんようなるぐらい呑みあかしてきます。
11日から鹿児島~徳之島へ出張なもんで4日ほど空きますけど帰りしだいやりますので。

2010年1月8日金曜日

ブログ開設しました!

はじめまして! シゲキです!
今日がブログデビューです。
これから毎日更新しますのでご声援宜しくお願いします。